こんにちは(*^^*)
今日の博多は綺麗な青空♡
ここで、お知らせです。
シティ情報ふくおかに掲載して頂きました(*^^*)
西門蒲鉾がある御供所地区の情報もたっぷりですので、
ぜひ、読んでみて下さいね(*^^*)
それと…
西門蒲鉾Twitterも始めました!
ぜひ、フォローして下さいね(*^^*)
@saimonkamaboko
今年の福岡は、
3月19日に開花宣言!
今日は、天気が良かったので、
西門蒲鉾から歩いて10分ちょっと…
東長寺へお散歩♪
桜は〜♪
5〜6輪が開花(*^^*)
満開になる頃、また見に行けたらいいなぁ。
五重塔も青空に赤が鮮やかで、
一段と綺麗でした。
西門蒲鉾でお買い物の前後に
東長寺へもぜひ♪
西門蒲鉾ブログでは、本店があります博多の情報もアップしていきますね♪
今回ご紹介するのは、東長寺!
博多駅からも歩いて10分。
地下鉄だと1駅「祇園駅」そばにあるのが、東長寺。
福岡市博多区御供所町にあります。
真っ赤な五重の塔が見えてきたら、東長寺です。
この東長寺、何がおすすめかと言うと、
ある日本最大級ものがあるんです!!
それは・・・・大仏!!!
その名も福岡大仏!!
「日本最大級の木造で坐像の大仏」です。
福岡大仏は、仏像の高さが10.8m、重さ30トン。
この高さ、10.8メートル、
数字をそのまま読むと、108、108・・・大仏の高さは煩悩の数になぞらえたものだそうです。
桧で造られた坐像で、昭和63年から彫刻が始まり、完成までに4年もの歳月を要しました。
まさに見上げないといけない大きさなんですが、福岡大仏は、見るだけじゃないんです。
大仏向かって左側に、地獄・極楽めぐりと書かれた入り口があります。
福岡大仏の台座部分は、仏像の胎内となっていまして、胎内めぐり、別名、地獄・極楽めぐりをする事が出来ます。
暗闇の中を歩くことによって参拝するという一種の霊場となっています。
福岡大仏では地獄から極楽へと導かれる胎内めぐりになっています。
入り口を入ると数枚の地獄図の絵が飾られ、その先を進むと本当に何も見えない・・・。真っ暗な闇の中を手すりを頼りに歩いていくとその先にあるのは…
触れることが出来れば、極楽へ行けると言われています。
ぜひ、勇気を出して踏み入れて下さいね♪
福岡大仏の拝観料は無料です。
胎内めぐり、境内の拝観も無料です。
場所は地下鉄祇園駅のすぐ出口そばで交通の便も良いので、ぜひ、立ち寄って下さい。